成人式の歴史を調べてみて、改めてマナーをどうにかしてほしいと思う

スポンサーリンク

どーもゆー・です。もう1月4日です。僕の本業は、2018年明日から始動します。ああ、憂鬱。おまけに体調を崩して、独りだけ初詣に家族と行けずに1日寝ていました。おかげで回復しましたが宇佐神宮でお参りしたかった。みなさん初詣行きましたか?僕は明日会社のみんなと行くことになると思います。

で、本日のテーマ「成人式」です。僕は成人式に行けなかったので、雰囲気とか分からないんですけど、毎年ニュースに出るのは、やんちゃ坊主どものマナー違反と犯罪行為ですね。あれ本当にやめたほうがいいなあ。おそらく目立ちたい一心なんでしょうが、いつごろからでしょうかメディアに出てきたのは。僕の頃はなかったような気がします。今日はそんな成人式のルーツから入っていきたいと思います。

今日でいう成人式とは?

日本の地方公共団体などが、成人式を行う年度内(多くは成人の日附近)に成人に達する人々を招き、激励・祝福する行事とのこと。成人を祝う儀礼は古くからありますよね例えば男子なら元服、女子には結髪などですね。戦国時代の元服の儀は15歳が一般的です。女子など12歳ですよ。
日本における今日の形態の成人式は、第二次世界大戦の敗戦間もない1946年(昭和21年)11月22日、埼玉県北足立郡蕨町(現:蕨市)において実施された「青年祭」がルーツとなっているそうですね。それでこの「成年式」が全国に広まり現在の成人式となったようです。蕨市では現在も「成年式」と呼ばれており、1979年(昭和54年)の成人の日には市制施行20周年、成人の日制定30周年を記念して同市内の蕨城址公園に「成年式発祥の地」の記念碑が同市によって建立されたとのこと。まさか1自治体の行ったものがルーツとは想像もしてませんでした。
蕨町の「青年祭」に影響を受けた日本政府は、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法により、「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」の趣旨のもと、翌1949年(昭和24年)から、1月15日を成人の日として制定した。それ以降、ほとんどの地方で成人式はこの日に行われるようになったようです。その後、1998年(平成10年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)に伴って、2000年(平成12年)より、成人の日は1月第2月曜日へ移動しています。

成人式の定義とは?

前述しましたが、現在成人の日は1月の第2月曜と制定されています。全国で地域に差があり開催日は、1月上旬~下旬や5月の連休に行われたりもするようですね。では、成人式の定義ってなんでしょうか?成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日」とのこと。成人式は、子供から一人前のおとなへ移行する際に設けられた行事ということですね。この定義があってこそ税金をつかって自治体が式を主催して行う意義が出てくるわけですね。新成人のみんなはそういった先人たちが作った一つひとつの意味を理解して出席してほしいです。だって冠婚葬祭の冠って成人式のことですよそれだけ重要な行事ということですね。

新成人の方にお願いします。

おそらく大多数の成人する人は、この日を境に立派な成長を続けていくのでしょうが、一部の心ない人たちが事件を起こして人生を棒に振る事件が多発し始めています。もはや風物詩と言えるくらい毎年ニュースで流れます。しかしここで勘違いしてほしくないのは、本当にごく一部の人だけだということですね。市長めがけてクラッカー浴びせたり、会場の駐車場で改造車を空ぶかししたり、ステージに上がって式を妨害したり、会場で日本刀(模造刀)を振り回したり、酔っぱらって強盗したり、強制わいせつしたりたくさん事件は起きています。多数の新成人は親孝行の日とも言えますが、ごく一部の新成人は親不孝の日になってしまう上に、刑務所送りの日にもなってしまいます。せっかくの一生に一度の成人式です。大多数の新成人のように振舞って許容範囲内での宴をやってほしいものですね。

成人式は同窓会の場でもあります。僕は、高校を卒業して九州に来ましたので、自治体からの案内も九州の方から来ましたが、友人がいないので行きませんでした。こういったケースの方もいるかもしれません。今年もすでに新成人のトラブルのニュースが飛び込んできています。

PS:成人式にテーマパークを会場とする自治体もあるそうです。千葉県浦安市のディズニーランド、福岡県北九州市のスペースワールド(2017年12月31日をもって閉園)がその例でしょうか。こういう成人式なら参加したくなりますよね。

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

高校卒業後、九州に来て某3流大学を卒業後、ブラックなアパレル会社に入社し社会人しょっぱなから人生の厳しさを味わう。その反動でフリーターをして、現在の会社に就職。十人十色のビートが世の中ありますが、このブログはどんなビートを生み出せるでしょうか・・・