スポンサーリンク
どーもゆー・です。皆様もう年賀状は作りましたか?もう毎年大量のハガキを買って1年のうちで一番印刷機が稼働する時期ですね。来年は戌年です。僕は、リアルで犬飼ってますけどあえて載せずに、普通のデザインにしました。年賀状を出し終えてからふと思ったのが、なんで年賀状出すんだろう?っていう疑問。疑問が出るととにかく解決したくなるので調べまくりました。それを今日はまとめていきます。
Contents
年賀状の歴史
結構古いです。なんと平安時代までさかのぼります。当時の学者である藤原明衡がまとめた手紙の文例集『庭訓往来』の中に「春の始めの御悦び、貴方に向かってまず祝い申し候」という正月の文例があり、これが最初との説です。そもそも、年賀状は遠方で年賀の挨拶に行けない人に挨拶をする目的で始まったものだそうです。そうですよね休みあけたら会う人にわざわざ手紙出さんでもと思ったりしますよね。
ちなみに、年始の挨拶回りもこの平安時代ごろから始まったようです。日本人はじっと休むことが出来ないんでしょうかね。正月ぐらい家でゆっくりしたいですよね。そんなぐうたら人間のためにできたのが年賀状で済ませる制度でしょう。明治4年(1871年)の郵便制度開始がきっかけで年賀状が始まりました。明治6年(1873年)に郵便はがきの発行が始まって、明治20年(1887年)頃には年賀状もだいぶ増えてきた模様ですね。元日の消印が人気でそれを狙って年末に投函する人が増えて、当時の郵便局の人達は、不眠不休で消印作業にあたったらしいですよ。

そんな中大変なのでスタートしたのが、現在と同じように年末のうちに受け付けて元日に配達する年賀郵便ですね。明治32年(1899年)に導入され、少しずつ全国に広がったようです。お年玉付年賀はがきが世に出たのが、昭和24年(1949年)らしいですね。ちなみに初回の特賞はミシンだそうです。当時は超高級品だったんでしょう。その後は、電気洗濯機、電子レンジ、ビデオテープレコーダーなどが賞品として用意され、最近では国内外の旅行や液晶テレビなども並びました。平成26年(2014年)から1等の賞品が現金になりました。好きなものを買わせてくれという世相からでしょうね。
年賀状を送る意義ってなんでしょう
前に書きましたけど、もともと年賀状は年賀のあいさつに行きたいけれど、遠くていけない人に挨拶をする目的で始まったものなので要約すると礼儀ということになります。でも、いまは礼儀以外にも自分の近況を報告したり、昨年お世話になったことへのお礼の気持ちを込めて挨拶したりしますよね。
あと、普段はなかなか連絡を取れていない人たちに、年賀状を出すことによって自分が今どうしていて、どこに住んでいるということを通知することが出来ますよね。自分の近況や現住所などの連絡の意義も含まれているということでしょうか
また、学生ならまだしも社会人ともなれば、マナーの一環として年賀状を書く方は多いようです。特に年配の方にはメールなどよりも書面の年賀状の方が喜ばれるでしょう。むしろ使い分けも難しいとは思いますね。
お年玉付き年賀はがきの賞品の歴史

最初のお年玉付き年賀はがき(1枚/2円)
数字の書体は今と変わってませんね、ちなみに最初の商品は下記の通り
- 特等「ミシン」
- 1等「純毛洋服地」
- 2等「学童用グローブ」
- 3等「学童用こうもり傘」
- 4等「はがき要れ」
- 5等「便せん」
こうもり傘って・・・はがき要れや便せんが今でいう切手シートでしょうね。ちなみに1位の賞品振り返ってみるとミシンから始めって、箪笥、写真機(カメラ)、洗濯機、家具一式、フォーラムラバーマットレス、ステレオ装置
35㍉判カメラ、8㍉撮影機、スプリングマットレス、ポータブルテレビ、トランジスタテレビ、8㍉撮影機と映写機セット、オートチャンネルトランジスタテレビ、8㍉撮影機と映写機セット、カセットテープレコーダー、折りたたみ自転車、ラジオ付カセットテープレコーダー、ラジオ付テレビ・・・と全部はあげませんが、その後色々選べるようになって、現在はついに現ナマです。10万円になっています。でも、やっぱお年玉だから現金がいいですよね。それにしても1960年代のマットレスってどんなものだったんだろう。
まとめ
どうでしょう。年賀状のルーツが少しわかった気がしますね。現代ではメールやSNSの普及で電子的に済ませる若い人も出てきました。でもやっぱり味気ないし寂しい気がします。そう思えるってことはもう若くないのかもしれません。年始の挨拶、普段合わない人への近況報告のために年賀状を出しましょう。
PS:以前あった年賀状の話で、写真年賀状を毎年送ってくる人がいてある年から全く年を取らなくなったと思ったらその年に色々なパターンで撮り溜めして10年くらい使ってた人がいたらしいです。狙ってやっているのかただの横着なのか分かりませんね。