スポンサーリンク
どーもゆー・です。突然ですが、以前、こんな記事を書きました。
経済的な事情で、10年間連れ添った愛車を手放し、通勤用の軽自動車を購入しました。その納車が先日ありましたので、何日が乗ってみた感想を書いてみます。
Contents
まずは、新車君の紹介です。
グレードは?
グレードはLです。まあトヨタの軽と言ってもベースはダイハツのミライースでOEM供給というやつですね。トヨタのディーラーで買ったので、ピクシスにしたという次第です。
ボディーカラーは?
色もこの写真と同じ色でスカイブルーメタリックという色です。選んだ理由は白味気ない、黒は汚れが目立つというところで、オプションじゃない色の選択を迫られたのでこの色にしました、実際見ると結構いいなとおもいました。
ナビゲーション・ETCは?
ナビは、前の車のやつをそのまま取り付けてもらいました。25000円でした。地図が古くちょっと不便ですがないよりマシですし、HDD内蔵で音楽もたくさん録音できますし、フルセグ付きTVチューナーも内蔵です。10年前のナビとは思えない性能です。ETCは新品を取り付けています。
乗り心地・よかった点は?
僕は車を買ったとき、ドアの閉まる音が当たり・はずれがあると思っています。今回のは当たりです。表現しづらいですが、とにかく心地よい閉まる音が僕の中であります。乗り心地は、軽ですけど良好です。昔の軽に比べて格段に良くなりました。また、アイドリングストップも初めてですがついています。環境にどれだけ影響を与えるのかはわかりませんが、停車のたびにエンジンが切れる感覚は新鮮でしたね。また、昨年5月にフルモデルチェンジしたのですが、あまり走っているのを見かけません。さらにトヨタのピクシスとなると結構なレアものです。色もないだろうw
うーんもう少し贅沢言うなら?
まず、グレードの問題ですけど、全グレードでサイドミラーの手動は撤廃してほしい。位置合わせも一苦労です。また、ルームランプも運転席上部にもつけてほしかったですね。またスマートキーではなくなってここは退化してしまいましたがこれはこれで懐かしくて良かったのかなと思い始めました。プッシュスタートでもないです。
ミライースとピクシスエポックとプレオプラスの違いって何でしょう?
まず、エンブレムの違いですね。ミライースはダイハツ、ピクシスはトヨタ、プレオはスバルのエンブレムが付きます。その他の違いとしては、ミライースとピクシスはグレード名、価格から全く同じです。ただし、スバルのプレオプラスだけ、若干高くなっており、一番下のベーシックグレードのBに値するものがなくなっているとのこと。まあ、この車を買うなら好きなブランドを選べば良いということですね。
まとめ
もう何でもいいさと思って買った車ですが、思いのほか気に入っています。非常にコスパの良い車です。昔、2代目ムーブに乗っていたころは4気筒エンジンでターボ付きだったので、まったく走りに関して文句はなかったですが、今回のはさすがにこう配のある上り坂は登らないですね。そこは660CCの軽自動車の宿命でしょう。
PS:お金があればファミリーカーが欲しいんです。ベルファイアとノアとかのワゴンタイプですね。子供たちもゆったり座れますので・・・頑張って働こう!