スポンサーリンク
どもゆー・です。明後日以降は福岡もむちゃくちゃ寒くなる予報です。平野部での雪もありそうな気温となるようなので防寒対策を整えておこうと考えています。寒くなると肩が硬直して頭痛がくるタイプの方結構いらっしゃると思います。僕もその一人です。元々頭痛持ちで、首も方もコルタイプなので急激に気温が下がるのが怖いですね。頭痛対策として色々調べて見るとたくさん対処法があるようなので紹介していきます。
Contents
頭痛とは?
頭部に感じる痛みのうち、表面痛でないもの。原因はさまざまといわれるが、基本的には、すべての頭痛の原因は一つとされる。血液中のある物質による炎症反応ともいわれる。
頭痛の種類とは?
★風邪・インフルエンザ等病気や酒酔いが原因の頭痛
原因(「病気が治る」「酒が抜ける」)が解決すれば治りますね。
★慢性頭痛
原因となる病気がなく、日常的に繰り返しおこるものでその中でも3タイプの種類があるようです。
緊張型頭痛
頭の周りを何かで締めつけられるような痛み(孫悟空のリングでしょうか?)が30分から長ければ1週間ほど続くそうです。反復性(たまに頭痛がする)、慢性(毎日のように続く頭痛)の2パターンがあるようですね。首肩のコリを伴い、動けば少し和らいだりするタイプです。僕は動くとひどくなるし、毎日の用ではなく定期的にくるので緊張型でなく後述するタイプですが、緊張型頭痛は精神・身体のストレスが主な原因のようです。要は神経が緊張して痛みのコントロールが出来なくなることによって発生するものですね。
→対処法は? 体を動かして緊張をほぐすことと、入浴・マッサージによってリラックスして精神的な緊張を和らげましょう。まあ、精神的なストレスは解決しないと継続すると思いますので和らげるというのが的確な表現でしょうか。緊急を要するときは、首や肩を温めると良いようですよ。

→予防法は? とにかく心身にストレスをかけないこと。ストレッチやずっと同じ姿勢でいないことを心がけましょう。そればかりを考えていると逆効果になる場合もあるので、思いつめないようにしてリラックスすると良いようです。
片頭痛
片頭痛は、片側あるいは両方のこめかみから目のあたりにかけて、脈を打つように「ズキンズキン」と痛むのが特徴です。ひとたび痛み出したら、4~72時間続きます。僕これです。ほんとにきついですこれになると。とにかくピークは結構長くて1~2時間。過ぎても小ズキンズキンが続きます。動くとひどくなりますし、吐き気・嘔吐が同時に来るともう何も手が付けられません。発作のレベルですねその状態の時には、少し動いただけでも悪化します。片頭痛は、「前兆のない片頭痛」と「前兆のある片頭痛」の2タイプに分けられ、前兆のある人は20~30%といわれています。前兆のある片頭痛では、頭痛が起こる前に、いくつかの前兆がみられます。目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものがあらわれ、視野の片側、または中心部が見えにくくなる閃輝暗点を生じることが多いのですが、感覚が鈍くなる感覚異常、言葉が話しにくくなる失語性言語障害がみられる場合もあります。このような前兆の多くは15~30分で消失し、続いて頭痛が始まります。 地獄の始まりです。
→対処法は? 冷やすことらしいですが、僕はおさまったことありません。また、前兆がある場合は、即鎮痛剤を服用しましょう。僕はバファリンを常に携帯しています。また、コーヒー・緑茶に含まれるカフェインは効果的の様ですが過剰摂取は逆に危険なようです。ひどく続くようなら、早めに医療機関を受診してください。
→予防法は? 寝不足や寝過ぎ、極端な空腹状態を避けましょう。食事から改善しましょう。
・頭痛予防のためのストレッチや体操も効果的ですが、頭痛中は行わないように注意。
群発頭痛
主に男性に多く、アルコールが引き金となって、目の奥がえぐられるような痛みを伴います。これも経験したことありますね。酒を飲みすぎたときに起こります。最近では水を同時に飲んだり、飲み会の前にウコンを飲んだり、食事に集中したりしてごまかしてます。患者数は少ないようですね。ただ、群発頭痛は、一定期間と決まっているようです。しばしば「目がえぐられるような」「きりで刺されるような」と表現されるように、耐えられないほどの痛みだといわれます。あまりの痛みにじっとしていることができず、痛みを紛らわせるために動き回らずにはいられない、ひどいときには痛みのあまり頭を壁に打ちつけるという人もあるようです。経験したことありますね。あの時は死んだ方がマシと思うほどの痛みでした。
→対処法は? 治療法としては、トリプタン系の薬物療法と酸素吸入法による治療が効果的です。強烈な痛みを伴う事がありますので、あまり我慢せずに病院での診察を受けましょう。その際は、頭痛に詳しい病院で受診した方がいいでしょう。僕の場合は、真夜中だったのでどうしようもなく少しでも楽な姿勢、動きをして1時間くらい徘徊していたらしいです。
→予防法は? 就寝前にエルゴタミン製剤やトリプタン系薬剤を飲むことで睡眠中の頭痛を予防できる場合があります。酒・煙草を控えること、気圧の低い場所に行かないこと。生活リズムを整えることが重要です。
★脳の病気を伴う頭痛
頭痛の中には、ご本人も気づかないうちに危険な痛みが来る場合があるようです。例えば、くも膜下出血や脳出血など他の病気が原因で起こる頭痛です。急激に激しい痛みがあらわれることが多く、生命にかかわることもあるので注意が必要です。異常を感じたらすぐに医療機関を受診してください。安静にしていても治らずにひどくなっていく場合は要注意です。
ざっとですが、頭痛についてまとめました。片頭痛+緊張型頭痛というのもあるみたいです。頭痛持ち方は、自身の身体をいたわりながら、うまく頭痛と付きあっていくのが良いと思います。
PS:朝から頭痛だと本当に1日が憂鬱で何もしたくなくなります。そんなとき僕は味噌汁を飲みます。なぜかリラックスしてバファリンを飲めば午前中には治ります。でも極度の片頭痛は治りません。むしろ仕事になりません。