五月病っていうけど、実際どんな病気なのか気になったので調査した

スポンサーリンク

どーもゆー・です。新年度も始まって早くもひと月半が経ちました。もう今年も残すところ7ヶ月半です。年頭の抱負とかどこまで進んでるかチェックしてみるのも良いでしょう。今日はですね、世間ではよく五月病という言葉を耳にします。言葉は聞いたことあるけど、実際どんな症状なのか分からないので調査しました。

Contents

五月病ってなに?

新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためとのこと。まあ、人によっては何ですけど無気力・モチベーションゼロ状態に陥ったりするようですね。ただしこれは日本においてです。ゴールデンウィーク終わったら仕事行きたくねーって僕もいまだに思うくらいなんですから、新入社員の人なんでもっとでしょうね。

どんな症状?

睡眠障害 免疫力の低下 頭痛 食欲不振 めまい、動悸 会社へ行きたくなくなる(僕はいつもですけどw) イライラする 焦りや不安を感じる 何をするにも面倒くさくなる 周りのことへの興味・関心がなくなる 今あげただけでも結構深刻な症状多いですね。医学的な病名ではないようですけど、こんな症状が出るならもう完全に病気ですね。早めの対処をしないと取り返しがつかなくなります。

五月病になりやすい人って?

「責任感が強い」「几帳面な性格」「完璧主義者」「忍耐力が人より強い」「過大な理想を掲げている」というような人がなりやすい特徴がありましたが、最近ではこれに当てはまらない人もかかります。環境の変化によるストレスが主な原因で自覚症状がない人もいるってことですね。

五月病の予防法とは?

ストレスをため込まないこと

人って無意識のうちに我慢していて、知らずにストレスになっていることがあります。特にあまりしゃべりが得意でない人に多く思っていることが言えずにうちにため込んでしまってストレスになるような悪循環ですね。予防法としては、話がしやすい人(家族・友人)に話を聞いてもらいましょう。

過剰に力まない

自分のキャパを超える仕事量をこなしていくとどこかで爆発します。張り切りすぎて期待値以下の働きしかできなかったって言うのはよくあることです。常に落ち着いて一つ一つをしっかりこなしていく。計画を立ててやっていくことが大事ですね。言葉足らずな人はコミュニケーションを積極的にとっていきましょう。

早期に次の目標を立てよう

受験・就職という人生の中でもかなり大きいイベント目標が達成して、燃え尽き症候群になっている人もそのまま、新しい環境になじめずに五月病へと続いていくことがあるようです。そうなる前に、達成したら次の目標をさっさと立てましょう。PDCAを常に回し続けることが大事だと思います。

ずっとやってきた趣味があるなら今後も続けていこう

学生ならともかく、社会人になるとどうしてもプライベートな時間が減ります。この場合仕事が趣味な人は良いですが、ずっと続けてきた趣味ができなくなる人も少なくないかもしれません。でも考えてみてください。ずっと続けてきた趣味があるってこんなに素晴らしいことはないです。だって継続してきたってことですから。知らぬ間にストレスを発散できます。

アウトドア派はめんどくさいけど運動しましょう

要は精神的な疲れを運動することによって、肉体的な疲れに変えてしまうということです。肉体疲労は休息すればすぐ回復します。精神疲労は一生治らない可能性もあるので、推奨です。

あれっこれ五月病じゃね?って思ったら

医師の診察を受けましょう。肉体的な病気が除外されても不調の原因がわからなかった場合は、五月病のような精神的な病気の可能性があります。「特に悪い所がないので安静にしてください」と言う医師もいますが、症状が2週間以上続くようであれば、精神科や心療内科での診察を検討してください。精神科と心療内科には明確な区別はありませんので、どちらの科を受診しても大丈夫です。

学生の場合も起こりうる五月病

僕の個人的なイメージでは、社会人に多そうな五月病ですが、学生も結構なるようです。厚生労働省がこんなページを開設していましたので紹介します。

まとめ

僕が社会人の頃は、そんな病気になる暇もなく毎日があっという間でした。しいて言えば年中無休軽度な五月病です。冗談はさておきなってしまった方にとっては深刻です。せっかく努力して合格した大学、採用された会社を失ってしまうかもしれません。とにかく早めの対処が大事だと思いますので、症状が出たらすぐ病院を受診しましょう。

PS:僕がよく読んでいるカータンさんのブログでも五月病を取り上げてらっしゃいました。紹介します。

なんか絵がツボにはまります。実物はめちゃくちゃ美人!

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

高校卒業後、九州に来て某3流大学を卒業後、ブラックなアパレル会社に入社し社会人しょっぱなから人生の厳しさを味わう。その反動でフリーターをして、現在の会社に就職。十人十色のビートが世の中ありますが、このブログはどんなビートを生み出せるでしょうか・・・