スポンサーリンク
どーもゆー・です。朝は若干ひんやり、昼は暑い日が続く5月の頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。巷でははしかが流行っていると聞きます。子供の頃にかかっていない人、年代によっては予防接種の受け方で要注意とのことでした。
さて今日は健康についてなんですけど、タバコです。僕は20歳から3~歳まで吸っていました。タバコをやめると吸っていた時には思いもしなかったことが出てきます。
Contents
タバコの害について
中毒性のあるニコチンやタールに注目しがちですけどその他にも、200種類の有害物質と50種類の発がん性物質が含まれています。その中でも一酸化炭素とかヒ素とか怖いですね。ニコチンの依存症は、ヘロインと同レベルと言います。誰でもできればやめたいと思うのが大多数でしょう。でも依存症によってやめられない、やめてもまた吸う人が数多くいると思います。
害は自分だけではありません。受動喫煙によって吸わない周りの人も害があります。主流煙より副流煙の方が発がん性物質の度数が高いです。
寿命が縮む
タバコを吸うことによって、余命が10年減ります。70歳時点の生存率をみた場合、タバコを吸わない人が81%なのに対して、タバコを吸う人は58%でした。禁煙を始める年齢によって取り戻せる寿命も違ってきます。
タール1mgも20mgも吸ったら同じ
タバコは吸うか吸わないかだけです。タール1mgでも肺がんリスクは高まるし、体への影響は出てきます。やめようと思った時がやめ時でしょう。
昔はどこもかしこも吸い放題でした
1970年代とか80年代くらいまでは、電車・バスでも吸えたし、新幹線・飛行機でも吸えました。職員室はもくもくしていていつもタバコ臭かったし、喫煙所という概念がなかったですね。今ほど人の意識がタバコに向いておらず空気みたいな感じで吸っていたようです。今でこそ喫煙者への迫害は激しさを増します。居酒屋でも禁煙があるくらいです。子供もおつかいで普通に親に買いに行かされていたし、興味本位で吸ったこともあるんじゃないでしょうか。それほど普通でした。
やめれた今だからこそ思うタバコに吸っていていいことないです
昔から百害あって一利なしとか言われてますけど、本当にそうです。吸っていたころは分からなかったですが、今は本当にそう思います。あんなもんによく400円も払っていたなと。年間にしたら海外旅行ができるくらい溜まるんじゃないでしょうか。飲み行くときもタバコいいですかって聞かなくてよくなったのがストレス減ですね。
禁煙して一つだけデメリットあるかも
タバコを吸うときは喫煙所で吸います。仕事の合間に吸うときに普段あまり話さない人と会話をして表なことから有意義な時間が過ごせた時もありました。コミュニケーションを喫煙者同士でとる場所でもあったのでその部分だけは残念に思います。
では僕の禁煙体験談
きっかけは、健康診断で肺に影があると結果が出たときでした。それまで家族にもやめれ、子供のためにもやめれと言われ続けていましたが眼として無視していました。ある健康診断結果で肺に影があると出ました。その結果を見たときにこれはやばい、そういえばたまに胸が苦しい時があるぞと思ってやめることを決意しました。最後の1本の味は今でも忘れません。(今吸ったら不味いんだろうけど)時系列でまとめてみます。
7月ごろ 健康診断結果で肺に影 即日タバコをやめる
1日目 吸いたい。でも吸わないソワソワする
3日目 禁断症状的なものがではじめる。でも氷食べたり、ミント系のガム食べたりしてごまかして乗り切る
1週間 吸いたいがピークに、危なく買うところだったのを必死にこらえて継続
3週間 ガムや飴でごまかせるようになる。ほぼ吸いたい気持ちは抑えられているように思ってきた。
1ヶ月 人が吸っているタバコのにおいに嫌悪感が出てくる。全然吸いたくなくなる。
3ヶ月 食事がおいしい。酒の席でも吸いたいと思わない
1年後 吸わなかったときと同じになった実感がした。
というような感じで普通にやめれました。僕の場合、吸い続けると死ぬかもっていう過剰な防衛本能が禁煙を成功させたような感じです。どれだけ生きたいんだって思いますけどね。それと、ガムとか飴のミント系や冷たいものを口に含んでいるとごまかせます。口寂しいのはありますけどね。
もう2年以上たちますけど、今ではなんであんなもん吸ってたのかっていうくらい不要なものになりました。でも禁煙は本当に一大決心しないと成功しないと思います。少しずつ減らしていつの間にかフェードアウトは無理ですね。
ちなみに肺の影は全く異常なしの診断。結果的には禁煙のきっかけを与えてくれたことに感謝しています。
まとめ
喫煙者は、タバコに害があると分かって吸っています。自分自身でもやめたいと思っているけどやめられない。わかっちゃいるけどやめられないという植木等みたいな気持ちの葛藤の中吸い続けているのです。まれに本当に好きで吸っている人もいます。結局禁煙を決心するかしないかだけなので、個人の責任のもとマナーを守って喫煙する分には全く問題ないと思いますね。でも大事な人がいる人はやめた方が良いでしょうね確実に害があると分かるものですから。
PS:タバコをやめても肺は完全には元に戻らないそうです。それがネックで吸い続けている人もいるでしょうね。医学の進歩で肺を再生できるならやめる人も出てくるんじゃないでしょうか