12月だからイルミネーションを見に仲良しカップルで行くJR博多駅シティ周辺の魅力

スポンサーリンク

どーもゆー・です。今日は初めて地元ネタを書いてみたいと思います。思えばJR博多駅って昔から地味なイメージがありました(私見)。しかーし最近の発展で変貌を遂げつつあります。付き合い始めて間もないカップルも、結婚30周年の熟年カップルもこの季節だから楽しめるJR博多駅シティの魅力を勝手な思いで書いていきます。
スポンサーリンク


Contents

JR博多駅シティとは!?

博多駅の中央街にあるJR博多駅博多口の駅ビルのことを指します。管理会社は株式会社JR博多駅シティらしいです。会社名がそのままとは知らなかった。ちなみに外観はこんな感じ

思えば僕が九州に来て初めて通った予備校(もう20年くらい前)が、博多駅から徒歩3分の○○〇ゼミナールでした。そのころから比べると見違えるほど大きくなったですね。阪急とかマルイとかできてますもんね。その頃って福岡で遊ぶなら天神とか中洲とかだったけど、今では博多駅もその一つに入ると思います。

JR博多駅シティ、イルミネーション情報2017~2018

はりきって書いてきましたが、よくよく考えたら博多駅のイルミネーションを目的に来る人ってあまりいないかもしれないと思います。しかし、それを目的にしても良いほど素晴らしいですよ。概要がこちら

開催期間: 2017年11月14日(火)~2018年1月9日(火)
点灯時間: 17:00~24:00
場所:   JR博多駅前広場

画像提供:JR博多シティ

クリスマス終わって年明けてもまだ点灯しているんですね。12月の明かりってこれのことを言うのでしょう。イルミネーションって見ているだけでテンション上がりますよね。この師走の雰囲気って年を重ねてもいいですよね。

JR博多駅シティ周辺のスポット3選!!

独断と偏見ですがカップルで来たらついでに行きたいスポットを紹介します。

キャナルシティ博多

 

博多駅から徒歩約10分でバスも出ています。大型ショッピングモールです。おそらくここに1日いて夜になったら博多駅のイルミを見るカップルもいるでしょうが、ここのイルミネーションも水をテーマにしたつくりになっていてきれいですよ。有名なラーメンスタジアムも16周年らしいです。

中洲

出会い橋               中洲の屋台

博多の夜の街中洲です。福岡来ておいしいもの食べるならもってこい。ソウルフードが集まる場所ですね。イメージが夜の街なのでカップルはどうかと思いきや、全然カップルでもOK。むしろ週末は多いですよ!ラーメンでも水炊きでも何でもそろってます。屋台で食べるラーメンってお店のそれとまた違いますよね。飲んで締めにラーメン食べたら中洲に来た感じになります。

住吉神社

最後は神社です。カップルでデートがてら散歩して心が洗われるのも良いかもしれません。博多駅から徒歩10分ほどです。参拝客は多いようで、横綱の土俵入りも行われます。筑前国一宮として有名で大阪、下関と合わせて「三大住吉」に数えられているようです。
ということでいかがでしたでしょうか?今の時期のデートプランとしては・・・

住吉神社で待ち合わせしばらく散歩し、そのまま歩いてキャナルシティへ行き昼食。ショッピング・イベント一通りキャナルシティで過ごして、暗くなってきたらキャナルシティのイルミネーションを横目に博多駅シティへ行きイルミネーションをさらに堪能(ここでよい雰囲気に・・・)十分癒された後は、中洲へ繰り出して飲みデートをして、屋台で締め。さらに予約していた周辺ホテルへっていうのはどうでしょう?

以上、独断と偏見によるデートスポットでした(そんなタイトルだったかな・・)。

PS:ちなみに火遊びはやめましょうね(経験者)

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

高校卒業後、九州に来て某3流大学を卒業後、ブラックなアパレル会社に入社し社会人しょっぱなから人生の厳しさを味わう。その反動でフリーターをして、現在の会社に就職。十人十色のビートが世の中ありますが、このブログはどんなビートを生み出せるでしょうか・・・