2月も16日になったので、あの年の2月の出来事を調べてみた

スポンサーリンク

どーもゆー・です。過去の出来事をたまに振り返るのは人間必要だと思います。いやいやそんなことより今からを考えろよという方もいらっしゃいますけどね。何度か記事にしてきましたが、30年前の2月の出来事を振り返ってみます。ちなみに1月の記事

昭和63年の2月ですね。さあ、いったい何が起こっていたのでしょう。

Contents

1988年2月10日:ドラゴンクエストⅢ発売

そして伝説へ・・・なんですが、ロト3部作の3作目。学校ずる休みする子供も出て社会現象となりました。ドラクエシリーズ初めて、バッテリバックアップが搭載されて、復活の呪文を控える必要がなくなりました。また、4人パーティーや転職制がでて楽しい要素満載な作品です。色々な媒体でリメイクされてますので、やったことない人はぜひ一度プレイしてみてほしいですね。

1988年2月13日~28日:カルガリー冬季オリンピック開催

今年は平昌オリンピックで羽生選手がすごかったのと、カーリング女子の感動など印象深い形となりました。30年前はカルガリーで冬季五輪があってました。この時の日本のメダル数は銅メダル1個だけだったので30年たってのレベルの上がり方は半端ないのがわかります。ちなみにこの時銅メダルを取ったのは、スピードスケート男子500mの黒岩彰さんでした。

1988年2月21日:東京都世田谷区立砧南中学校のグラウンドに机で「9」を作らせる事件が発生。

中学校に侵入した犯人グループによって警備員が監禁された上、机と椅子が校庭に運び出されてアラビア数字の「9」の形状に並べられたこの事件は、目的も動機も見当がつかなかったことから、マスメディアを賑わせた。

1988年2月27日:スーパー戦隊シリーズ第12弾「超獣戦隊ライブマン」(テレビ朝日)放送開始

シリーズ10周年記念の作品のようです。僕がリアルに見てたのは、サンバルカン・ゴーグルファイブ・ダイナマン・バイオマンまでですね。特にゴーグルファイブはおもちゃもいっぱい買ってもらったし、歌も記憶に残っています。

2月は思ったより、あまりなかったですね。でもこの1988年はものすごく濃い1年だったようなので来月からもこうご期待です。ドラクエは今みたいに予約販売が徹底していなかったせいか行列ができるほどのものでした。学校休んで、会社休んでみんなが買いに行ってました。

PS:音楽は光GENJIですけど、映画では、「となりのトトロ」や「ぼくらの七日間戦争」とか名作が出た年でもあります。

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

高校卒業後、九州に来て某3流大学を卒業後、ブラックなアパレル会社に入社し社会人しょっぱなから人生の厳しさを味わう。その反動でフリーターをして、現在の会社に就職。十人十色のビートが世の中ありますが、このブログはどんなビートを生み出せるでしょうか・・・