氷室京介さんのアルバムを紹介します

スポンサーリンク

どーもゆー・です。この前、BOOWYの記事を載せてから、

氷室京介の曲が無性に聞きたくなって、昔すり減るほど聞いていたこのアルバムを聴きました。今日はこれを紹介します。それがこちら

氷室京介/Memories Of Blue

Contents

氷室京介/Memories Of Blue

4枚目のアルバムです。ソロ初のミリオンセラーとなった「KISS ME]を含む全10曲で、ロックあり、バラードありのバランスの良い作品で1stや2ndを聴くよりもこれから入った方が、ヒムロックの魅力がだいぶ伝わると思います。

リリース日:1993年1月7日 オリコンチャートは週間で1位。「SINGLES」に次ぐ売り上げ枚数です。

では、全曲紹介です。

1.KISS ME

氷室ファンなら解説の必要はないでしょう。代表曲ですね。ちなみにSINGLEヴァージョンは、前奏のギターをかぶせています。聞いてみると分かるんですが、シングルの方がかっこいいです。PVもその独特の動きを披露し、歌うヒムロックの姿はかっこいいの一言。ちなみにこの曲BOOWYのマリオネットにコードが似ていると当時話題になりました。

2.YOU’RE THE RIGHT

シングルでもカップリング曲でしたが、そのままアルバムでも2曲目に持ってきています。シングルヴァージョンでは、YOU’RE THE RIGHTの歌詞のところにエコーを入れています。微妙な違いが結構ありますので聞いてみてください。

3.Memories Of Blue

アルバムタイトル曲ですが、ひそかにシングルGood Luck My Loveのカップリングです。これもシングルヴァージョンとは若干違います。聞き比べないと分からないレベルです。ミディアムな曲調が当時から好きでした。歌詞がイメージできるし良い曲ですね。

4.RAINY BLUE

氷室のバラードの中でもベスト3に入ります。ゆっくりとした曲は、ヴォーカルを十分に味合うことができますし、ギターのメロディーがまたいいですね。歌詞も大人な感じで良い。しっとり系の曲調です。

5.Good Luck My Love

これもまた、シングルヴァージョンと違います。でもこの中じゃKISS MEに次ぐ名曲ですね。なぜこの曲が売れないのかが分かりません。氷室京介のCD初めて買ったのこれのシングルでした。レンタル落ちの中古で350円だったかな・・・。いい曲です。カラオケでも歌いますよ。

6.SON OF A BITCH

ちょっと70年代のハードロックみたいなイメージですね。この当時のヒムロックにしては、冒険しているんじゃないでしょうか。そのタイトルもすごいけど、曲を聴いてまた驚くみたいな感じですね。

7.Decadent

8ビートのノリの良い曲です。カッティングギターが布袋っぽくも聞こえつつ、氷室の声はかっこええな~と思える1曲、タテノリです。

8.Urban Dance

『MASTERPIECE #12』のヴァージョンで収録されています。シングルカットで、この曲の特徴は何回も聴けば聴くほど名曲だと思えます。この歌い方はなかなかコピーが大変ですけど、かっこよく歌えるようになると女の子にもてますね。(今の子氷室知らないやろうが・・・)

9.GET READY “TONIGHT” TEDDY BOY

この曲は、とにかくスピード感あるドラムスがメインです。ロックンロールですね。TEDDYBOYっていう単語が気に入って結構IDとかにも使わせてもらっています。ギターソロもかっこいい言うことなしです。さいごTEDDYGIRLとか言ってます。

10. WILL

中学生だったぼくは、この曲の音が小さいのがわざとだと思わず、返品しそうになった思い出があります。しみじみ聞いてみてみると心に響く曲です。かしがまた良いんですよ。

まとめ

全10曲を色々書いてみました。彼女とドライブでも、友達と長距離移動でも、仕事中でも聴いてみてください。氷室京介が大好きになりますよ。この当時って、シングル2枚くらい出してアルバムを出すそして、ライブツアーっていう定番の流れがあってこの時も例外でなく、このあと「TOUR 1993 “L’ EGOISTE”」と題し51公演をやってのけています。

PS:後にでる紙ジャケ版がブックオフで全作品格安、美品で売っていたので一気に全部買ったのを覚えています。デジタルリマスタリングされていて曲が少し大きくなったかなというものでした。お金に困って売ってしまったのを後悔しています。

スポンサードリンク

ABOUTこの記事をかいた人

高校卒業後、九州に来て某3流大学を卒業後、ブラックなアパレル会社に入社し社会人しょっぱなから人生の厳しさを味わう。その反動でフリーターをして、現在の会社に就職。十人十色のビートが世の中ありますが、このブログはどんなビートを生み出せるでしょうか・・・