スポンサーリンク
どーもゆー・です。1年で一番忙しくて、うきうきしている月12月がもう15日になろうとしています。なん記事が突発的な思い付きでタイトルに12月と意図的に入れて記事を書いてきました。そして今日は、いよいよ(何が?)クリスマスソングマイベスト10です。うわーこりゃつまらんタイ!って思った方は右上の×をクリックしてください。空気を読まずに発表させていただきます。
Contents
10位 【恋人がサンタクロース】(1980年) 松任谷由美
主人公が、となりにすんでいたお姉さんが「8時にサンタがやってくるのよ」と言っていつしかサンタさんに連れていかれてしまうという回想です。サンタ=恋人なんでしょうけど、お姉さんはあなたも大人になればわかると言っていなくなった。物語は明日私も分かるのよで終わっています。憧れのお姉さんをきれいに描く描写がすごい好きです。曲も覚えやすいサビで多くのアーティストにカバーされていますね。
9位 【Last Christmas】(2004年) 織田裕二(カバー)
自らの主演ドラマ「ラストクリスマス」の主題歌。みんなが知ってる1984年のWHAM!の名曲です。僕的には、この織田裕二Ver.が好きです。ドラマも内容忘れたけど矢田亜希子が出てた記憶がありますね。カラオケ歌いやすくて良いです。この曲和訳すると壮絶な歌詞に涙する男性は多いと思います。
8位 【メリクリ】(2004年) BoA
この曲も2004年なんですね。歌詞を見ると誰もが通る恋人とのクリスマスが伝わってきます。「コンビニでお茶選んで、当たり前に分け合って」がいいですよね。こんなカップル日本中にたくさんいると思います。お互いが感謝しあってるのがいいな。こんな時代僕にもあったのかなと年をとったことを実感する曲ですね。
7位 【世界にMerry X’mas】(1992年) CHAGE&ASKA
今年は、ASKAもソロ名義で復活してチャゲアスの復活も今後あるのかなと思われますが、数あるチャゲアスの名曲のなかでも、クリスマスソングであるこの曲は、子供たちをコーラスに交えて壮大な音におさまっています。幸せになろう、なりたいがテーマのメッセージソングですね。
6位 【DEAR…again】(1996年) 広瀬香美
一言で言うと「どんだけ好きなんよ」ってことですね。遠距離恋愛でしょうか?さみしがり屋の彼女が彼に対して語りかけている歌詞です。彼はおそらく忙しくて連絡もしてこないんでしょう。この時代は今みたいに気軽にLINEとかなかったですからね。ポケベルとかショートメールの時代ですよ。ただ二人はクリスマスに会えたかどうかが分からずしまいです。広瀬さんにしか分かりませんね。スポンサーリンク
5位 【クリスマス・イブ】(1983年) 山下達郎
毎年、この時期にはいろんなメディアから強制的に聴かされる定番中の定番ですね。「日本のシングルチャートに連続でチャートインした最多年数の曲」としてギネス登録もされたらしいです。歌詞見たら・・・やっぱり切ないですね。「きっと君は来ない、一人きりのクリスマスイブ」って大好きな女性のために、来ないと分かっていても待ってしまう。純情な男心っていうのでしょうか。昔の曲って歌詞が沁みます。
4位 【MERRY CHRISTMAS, LONELY HEART】(1996年) 布袋寅泰
永遠のアニキ、布袋さんの13枚目のシングルのカップリングに収録されている曲です。マニアックな曲ですがもうその作りこみ具合と言ったら脱帽です。だって途中でシャンペンを開けてグラスに注ぐ音が収録されてるですよ!雰囲気伝わりすぎ見たいな。「ひとりぼっちはお前だけじゃない」っていうサビの歌詞が最高なんですよ。作詞も布袋さんがしています。
3位 【いつかのメリークリスマス】(1992年) B’z
この記事でも紹介しましたが、当時はこんなロングランに愛される曲になるとは思いませんでしたって本人たちも言ってるんじゃないかな(妄想)。椅子を抱えて電車に乗ってる姿を見てみたいなと思いますね。稲葉さん的な人にそんなことされたらこんな悲しいストーリーにはならないかもしれませんね。
2位 【チキンライス】(2004年) 浜田雅功 / 槙原敬之
この曲好きなんですよ。なにより歌い手が浜やんというのがいい。マッキーのコーラスもはまっていてよいハーモニーが生まれてます。子供のころを思い出して泣けてきますね。「赤坂プリンスおさえとけスウィートとまでは言わないが」ってとこもう当時はまりました。チキンライス食べたくなる歌ですね。
1位 【恋人たちのクリスマス/All I Want for Christmas Is You】(1994年) マライア・キャリー
「あなただけそばにいれば他に何もいらない」っていう乙女心を伝えた歌です。ポップなテンポと流れるようなマライヤの歌声を聴いていたらそんな歌詞とは思いませんね。最初のオルゴールを聴くとクリスマスがやって来るなあと思います。山口智子さん主演の「29歳のクリスマス」主題歌ですね。
さて、10曲紹介しましたがどうでしょう。クリスマスソングって11月中旬~12月25日までの短い間に集中的に毎年聴くから多分飽きないんでしょう。通常のヒット曲と違ってずっと流れませんからね。知らなかった曲は良ければ聴いてみてください。
PS:クリスマスといえば、サンタクロース、トナカイ、クリスマスツリー、イルミネーション、ケーキ、フライドチキンでしょうか?うちのクリスマスはもちろんもつ鍋です。なぜもちろんかといえば、博多の鍋では水炊きと並んで定番であり、嫁さんがフライドチキン食べないからです。