スポンサーリンク
どーもゆー・です。今日も寒かったですね。コンビニでおでんを買うとき、ついつい「つゆ多めで!」と言ってしまうんですが普通がどのくらいかがその人のさじ加減なのでいつも量が一定ではないんです。そして微妙な空気になるので言わなきゃよかったと思うこともあるし、その店員と僕のさじ加減がリンクしたら言ってよかったなと思うし・・・まあ言い続けてみます。
さて今日は、タイトルにもあるように「突発的な思いつきで1記事書いてみる」の巻です。前回は30年前の12月に起こったことでしたが、今回は20年前の12月の月間オリコンチャートBEST10についてぶつぶつ書いていきます。なぜ20年前かといえば、30年前だと聞いたことない曲もさすがにあるのでwちなみに現在のチャートは見てもさっぱりですし、見る気も起きません。理由はわからないから・・・アラフォーですから・・・
スポンサーリンク
20年前なので1997年ですね、簡単に何があった年か振り返ると・・・
Contents
- 1 ① 1997年の出来事
- 2 ② 1997年の特徴
- 3 ③ 1997年12月のオリコンチャートトップ10の紹介
- 3.0.1 10位 T.M.Revolution 「WHITE BREATH」
- 3.0.2 9位 スピッツ 「運命の人」
- 3.0.3 8位 ZARD 「My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~」
- 3.0.4 7位 黒夢 「少年」
- 3.0.5 6位 SPEED 「WHITE LOVE」
- 3.0.6 5位 BLACK BISCUITS 「スタミナ」
- 3.0.7 4位 安室奈美恵 「Dreaming I was dreaming」
- 3.0.8 3位 SHAZNA 「White Silent Night/SHELLY」
- 3.0.9 2位 大滝詠一 「幸せな結末」
- 3.0.10 1位 KinKi Kids 「愛されるより 愛したい」
① 1997年の出来事
神田正輝と松田聖子が離婚 神戸児童連続殺傷事件 大阪ドームとナゴヤドームの完成 消費税が3%から5%に引上げ 「もののけ姫」劇場公開 X JAPAN解散 西鉄福岡駅駅ビルソラリアターミナル開業、福岡三越もOPEN PHSの契約者数がピークに 野球はパ・リーグ西武 セ・リーグヤクルトが優勝 安室奈美恵がSAMと結婚 テレビ番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』が松本人志と局側のトラブルで終了 サッカー日本代表がフランスW杯で初出場を決める 山一證券破綻
② 1997年の特徴
流行語大賞「失楽園(する)」 たまごっちがブーム 木村拓哉、PUFFY、安室奈美恵がファッションリーダー 「ばばシャツ」が流行る 女子高生のルーズソックスがハイソックスに ゲーム機はプレステ全盛期 ドラクエⅦの開発の発表やF.FⅦが発売される 大河ドラマは「毛利元就」 ドラマは「踊る大捜査線」「ラブジェネレーション」
③ 1997年12月のオリコンチャートトップ10の紹介
ここからが本題です。この頃のJ-POPは、分かりやすく誰もが親しみの持てる曲が売れていたような気がします。ではどうぞ!
10位 T.M.Revolution 「WHITE BREATH」
この人の歌唱力って半端なものではないです。この曲で初のシングルチャート1位を取ったようですね。冬に聴きたい曲ですね。
9位 スピッツ 「運命の人」
スピッツってインディーズ時代は、ブルーハーツに影響を受けたパンクバンドだったらしいですね。メジャーデビュー後の曲を聴いていたら想像できませんが。
8位 ZARD 「My Baby Grand~ぬくもりが欲しくて~」
ZARD好きでした。泉さん愛していました。今でも時折ふと聴きたくなります。亡くなり方が切ないです。あなたが残したたくさんの名曲は僕の人生に大きな影響を与えています。
7位 黒夢 「少年」
黒夢を語ると長くなるので語りませんが、この曲は好きな曲の1つですね。激しいロックなのにメッセージ的な歌詞が良い。サビがかっこよすぎます。
6位 SPEED 「WHITE LOVE」
今年、元メンバーの一人が世間をいろいろと騒がせていましたが、曲は良い曲ばかり。この曲も名曲ですね。政治家にならず音楽を続けていればよかったのにと思うのは僕だけじゃないでしょう。
5位 BLACK BISCUITS 「スタミナ」
ナンチャンと天野とビビアン・スーのトリオ編成ユニット。正直言ってタイミングしか知りません。でもかっこいいよね曲がさ。テレビの企画で誕生したという記憶があります。
4位 安室奈美恵 「Dreaming I was dreaming」
小室哲哉プロデュースの楽曲。この年から結婚発表と妊娠と激動だったでしょう。同年代の奈美恵ちゃんいつまでも若くて可愛くて素敵ですよね!
3位 SHAZNA 「White Silent Night/SHELLY」
今見るときゃりーぱみゅぱみゅを彷彿とさせるIZAMがクリスマス的な背景をバックに歌っているのを覚えている。当時は新しいスタイルで女性の格好をしているけど、おかまでなくそういうファッションだったようだ。曲はラブラブなクリスマスソング。
2位 大滝詠一 「幸せな結末」
木村拓哉主演のドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌。しんみりするいい曲です。当時ラブジェネ見てました。純粋なラブストーリーで今リメイクしても(細部は時代の変化で変えるにして)視聴率取れるんじゃなかろうか。でもこれDVD化してないんですよね。もう一度見たいな。
1位 KinKi Kids 「愛されるより 愛したい」
2枚目のシングルですね。今年発表のシングルで38作連続オリコン初登場1位のようです。すげーな!おい!サビに特徴がある名曲。「硝子の少年」も好きです。
はい!ということで突発的な衝動企画どうでしたでしょうか。思い付きでいろいろ書くのって楽しいですね。でもこの時代の曲は見ただけで頭に流れてくるけど、最近の曲は分からない。本当に分からない(遠い目)
PS:1997年はまだ、埼玉県にいました。現役で大学に合格していたら、埼玉に一人残っていたんですけど、見事に全部落ちました。3つは受けたかな。当時を思い出しました。