スポンサーリンク
どーもゆー・です。1月も6日になってお正月気分も抜けてきたと思ったら、大体の自治体が明日成人式を行うようですね。それで8日が祝日で休みということを今日の朝知ってちょっとうれしかったゆー・です。今日は仕事だったんですが、後輩がPCが起動してもぐるぐる回りっぱなしで、仕事にならないと言ってきたのでじゃあ見てみようということになりました。今日は何をしたかを備忘として、まとめてみます。
ます、メーカーと機種は下記の物
NEC VX-A(正式型番不明)2010年製 Corei3搭載
なるほど、今はやりのリフレッシュPC かと思ったら元々Windows7でそのままWindows7が搭載されているものを2年前くらいに中古購入したらしいです。中古で買ってもう2010年から数えたら8年目の割に外装はきれいでした。ただ埃が異常なほど付着していたので、多分内蔵FANに埃がまとわりついて十分に冷却できずにHDDがクラッシュしたのかもと考えました。起動不良は大体、HDDかマザーです。さすがにマザーだったらもうお手上げですけどHDDの換装くらいならできます。案の定HDDのようです。そこでおそらくHDDより2000円ほど高いけど、SSDがお薦めだから、ア●ライドに言って店員さんにノート用2.5インチのSSDを聞いて買ってきなさいと指示しました。
で、今日購入して現品も持ってきたのでさっそく作業開始です。裏面のカバーをYouTubeを見ながら外してHDDを取ります。マウントがない簡単なやつやと思いすぐに新品のSSDと交換。(写真があればわかりやすいでしょうけど、さすがに仕事中だったので撮れませんでした。)そしてリカバリディスクなど当然ないので、以前買ったWindows7Proの64ビット版ディスクでクリーンインストールを始めました。さすがにSSDです。20分くらいでインストールが終わりました。
久しぶりに初期設定を行います。まず、7のプロダクトキーのシールが底面に貼ってあるのでiPadで撮影し、認証を開始。あっさりOKとなりました。続いてWindows updateをあてないとと思って以前updateが始まらないトラブルがあった時に保存しておいた3つのパッチを当てます。そしてupdateの検索を待つこと10分189個のupdateがありますと出ます。これは時間がかかるということで預かりました。
その間に、ドライバを模索します。updateで大体あたるはずですが、ネットワーク関係だけは手動でしないとならないようなので、検索してデバイスドライバからあてました。作業時間2時間でupdateも終わり、セキュリティ対策ソフト、Office関連、メール関連、adobe関連、プリンタ、スキャナーを設定し完成しました。
本当だったらWindows10にアップグレードしたいところですが、無料期間中に一度でもアップグレードしたかどうかが不明だったので断念しWin7のまま渡しました。起動はめちゃくちゃ早いです。SSDはやっぱいいなと思いました。
連休明けに引き渡します。まあ、業務使用のPCなので無償でやってあげました。
それにしても、皆さんはメーラーは何を使っているんでしょうか?Officeが最新であればOutlookで問題ないんでしょうが、2007だったので今回は、サンダーバートを入れました。グーグル等のブラウザメールがどうも信用できないし、会社のメールですのでメーラーでやり取りした方が良いと思ったからです。ちょっと前にあったWindowsLiveメールもサービスを終了してしまいましたし、もうサンダーバードしかないですね。
PS:もっさりしたPCをサクサクに生まれ変わらせるのって、楽しいですね。CPU次第でいくらでもサクサクにできます。Core2Duo以上ならSSD化とメモリ増設で相当サクサクになると思います。