スポンサーリンク
どーもゆー・です。最近更新をしていませんでしたが、またこれから更新していきたいと思います。相変わらずの猛暑が続きますが熱中症には気をつけましょう。
さて、この度ボランティア団体であるグリーンバードの活動に参加して来ましたので、ご紹介したいと思います。
Contents
グリーンバードとは?
green birdとは、「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトに誕生した原宿表参道発信のプロジェクトです。
「ゴミやタバコをポイ捨てしない。」と< 宣言 >すれば誰もがgreen birdのメンバーです。 主な活動は、「街のそうじ」。でもこれは強制じゃありません。
「街を汚すことはカッコ悪いことだ。」という気持ちを持つだけでいいのです。
個人をはじめ、ショップスタッフや企業・団体など、プロモーションの輪は原宿表参道のみならず 全国各地、そして海を越え海外へと、どんどん拡がっています。
合言葉は“KEEP CLEAN, KEEP GREEN.”
自分たちが住む街をもっとキレイで、もっとカッコイイ街にするために。ひとりでも多くの参加を、お待ちしています。
出典:グリーンバード公式ホームページ
活動内容
基本的には街の掃除がコンセプトなので、ごみ拾いです。日本全国・世界各国にチームが編成されていてその地域のごみ拾いを定期的に行っています。活動する日程はチームによって違います。各チームにはリーダーがいらっしゃいます。またメンバーさんも数名で構成されています。
参加には?
基本的に誰でも参加できます。ごみ拾いに関する道具は準備されていますので手ぶらで参加可能です。
参加させてもらって気付いたこと
僕が参加したチームは、和気あいあいとされていて楽しい雰囲気です。コースは決まっており大体1時間ほどかかります。基本的にはたばこの吸い殻が圧倒的に多いです。僕も昔は喫煙者だったからわかりますが、街中にタバコを吸える場所が少なくなっているのでこういったポイ捨てが増えているような気がしますね。ただ、吸う人の意識次第でなくすこともできることです。携帯灰皿を常に持ち歩けばいいだけですから。僕も吸っていた時は必ず持ち歩いていました。特に公園内の吸い殻は、圧倒的に多いですね

ペットボトルや缶などの不始末によるものや、靴とかカバンとかわけのわからんものまで捨ててあります。世界的に見て日本人の「場を清める」意識は高いと思いますが、実は結構実態は違ったりする場合もあるということですね。
ただ逆に、日本人だからこそこういったボランティア団体が立ち上がって街をキレイにすることを実行しているわけです。今後も200チームを目指して頑張ってほしいですね。僕も参加し続けたいと思います。
まとめ
誰でも参加できるし、交流を広められる場でもあります。是非是非ホームぺージを閲覧されて地場のチームの活動に参加されてはいかがでしょうか。年齢問わず参加可能ですよ!
PS:僕が参加したきっかけは、SNSで知り合った方に教えてもらってからでした。